1
「ソード・フィッシュが地上波で!」
2007年 03月 09日
「ソード・フィッシュ」!
私がヒュー・ジャックマンを大好きになった映画です。
オーストラリア シドニー出身の俳優であるヒュー・ジャックマン
(そう言えば私の好きなヒュー・グラントも『ヒュー』さんですね。)
は「ニューヨークの恋人」でメグ・ライアンと共演しましたし
一番の出世作はたぶん「X-MEN」じゃないかな?
これはシリーズ化されてますよね。
でも一番似合ってる!と私が思うのは「ソード・フィッシュ」です。
彼の知的なところがとっても出ていて素敵です。
今のところ(?!)奥様を大切にされているところも高感度ありですね。
「ヴァン・ヘルシング」のヒュー・ジャックマンも素敵すぎます。
私がヒュー・ジャックマンを大好きになった映画です。
オーストラリア シドニー出身の俳優であるヒュー・ジャックマン
(そう言えば私の好きなヒュー・グラントも『ヒュー』さんですね。)
は「ニューヨークの恋人」でメグ・ライアンと共演しましたし
一番の出世作はたぶん「X-MEN」じゃないかな?
これはシリーズ化されてますよね。
でも一番似合ってる!と私が思うのは「ソード・フィッシュ」です。
彼の知的なところがとっても出ていて素敵です。
今のところ(?!)奥様を大切にされているところも高感度ありですね。
「ヴァン・ヘルシング」のヒュー・ジャックマンも素敵すぎます。

▲
by morningtea-london
| 2007-03-09 20:57
| 映画&音楽
「スガシカオ『ALL SINGLES BEST』」
2007年 03月 02日
スガシカオの1/24リリースのアルバムをやっと聞きました☆。
これはシングルリリースされたCDのベストで2枚組みになっています。
大人っぽくてとても聞きごたえがありました。
一番注目なのは1枚目の最初の曲「午後のパレード」です。
注目して聞いてほしいのは、スガシカオの「歌い方」です。
クセを出さずにPOPな感じに挑戦したそうなんです。
知っている人が聞いたときは「スガシカオ」としか聞こえないんだけど、
意識して聞いてみると確かに、
もしスガシカオを知らなくて初めてこの曲を聴いたとしたら普通のいいポップスに聴こえる、と思えてきます。
気持ちを入れすぎずに歌っているみたい。
スガシカオは気持ちをとっても歌にこめて歌うところが好きだけど
「午後のパレード」はそれをおさえているようで
歌がうまいなぁ・・・!と改めて思いました(*^_^*)。

これはシングルリリースされたCDのベストで2枚組みになっています。
大人っぽくてとても聞きごたえがありました。
一番注目なのは1枚目の最初の曲「午後のパレード」です。
注目して聞いてほしいのは、スガシカオの「歌い方」です。
クセを出さずにPOPな感じに挑戦したそうなんです。
知っている人が聞いたときは「スガシカオ」としか聞こえないんだけど、
意識して聞いてみると確かに、
もしスガシカオを知らなくて初めてこの曲を聴いたとしたら普通のいいポップスに聴こえる、と思えてきます。
気持ちを入れすぎずに歌っているみたい。
スガシカオは気持ちをとっても歌にこめて歌うところが好きだけど
「午後のパレード」はそれをおさえているようで
歌がうまいなぁ・・・!と改めて思いました(*^_^*)。

▲
by morningtea-london
| 2007-03-02 18:45
| 映画&音楽
「music and lyrics~ラブソングができるまで~」
2007年 02月 18日
ヒュー・グラントの新作映画が公開されるようです。
ヒュー・グランド、「アメリカンドリームズ」の後に休業宣言をしていたんですね。
でもすぐに撤回したみたいです(この映画を撮影したんですから)。
「Music and Lyrics ~ラブソングができるまで」はドリュー・バリモアとの共演です。

日本公開は4月ということ。
こちらにHPがありました!
http://musicandlyrics.warnerbros.com/
あまり情報がないので私も分からないんだけど、舞台は80年代みたいです。
ロンドンかNYで収録されてればいいな!と期待してます。
ヒュー・グラントは基本・軽薄な男性のイメージなんですよね。
それを知らずに私は「ノッティングヒルの恋人」にはまりこんでましたけども。
「ブリジットジョーンズの日記」的な役が本来?!なんでしょうか・・・?
ヒュー・グラントは以前10数年付き合っていた人とイギリスでパートナーとしてずっと暮らしていて「結婚はしない」とは言っていたけど、長く付き合っている人がいるって所が素敵と思ってました。
でもやっぱ~り、世界的に売れ出したら遊び始めるんですよね・・・。
「イメージがた落ち!」なんだけど、結婚をしたことがないところがせめてもの救い?です。
「自分には結婚は向いてないから。」って言い訳できるもんね。
今回の映画もどちらかと言えば軽薄男のイメージではないかと思うんだけど
そろそろまた「地味だけど真面目」ないい役をしてもらいたいです。
これから観たい映画がどんどん公開されるので楽しみです~。
~アメリカンドリームズもDVDで観なくっちゃ!~
ヒュー・グランド、「アメリカンドリームズ」の後に休業宣言をしていたんですね。
でもすぐに撤回したみたいです(この映画を撮影したんですから)。
「Music and Lyrics ~ラブソングができるまで」はドリュー・バリモアとの共演です。

日本公開は4月ということ。
こちらにHPがありました!
http://musicandlyrics.warnerbros.com/
あまり情報がないので私も分からないんだけど、舞台は80年代みたいです。
ロンドンかNYで収録されてればいいな!と期待してます。
ヒュー・グラントは基本・軽薄な男性のイメージなんですよね。
それを知らずに私は「ノッティングヒルの恋人」にはまりこんでましたけども。
「ブリジットジョーンズの日記」的な役が本来?!なんでしょうか・・・?
ヒュー・グラントは以前10数年付き合っていた人とイギリスでパートナーとしてずっと暮らしていて「結婚はしない」とは言っていたけど、長く付き合っている人がいるって所が素敵と思ってました。
でもやっぱ~り、世界的に売れ出したら遊び始めるんですよね・・・。
「イメージがた落ち!」なんだけど、結婚をしたことがないところがせめてもの救い?です。
「自分には結婚は向いてないから。」って言い訳できるもんね。
今回の映画もどちらかと言えば軽薄男のイメージではないかと思うんだけど
そろそろまた「地味だけど真面目」ないい役をしてもらいたいです。
これから観たい映画がどんどん公開されるので楽しみです~。
~アメリカンドリームズもDVDで観なくっちゃ!~
▲
by morningtea-london
| 2007-02-18 13:48
| 映画&音楽
「ディロン クリスマスの約束」
2006年 12月 24日
昨晩放映されたNHKのスペシャルドラマです。
セラピー犬(ディロンの場合は悲しい人の気持ちが分かる能力をも持ち得た犬)のドラマです。
今年中旬位に連続放映されていたドラマで毎回見ては泣いてました。
(どういう涙なのかしら?とにかく感動して泣けるんです。)

出演されている樋口可南子さんは実生活でも犬(ジャックラッセルテリア)を飼われていて
犬が好きなんだなぁ!って思えるところもすごく見ていて癒されます。
人間が癒されている瞬間を見ると感動するということがあるのかもしれません。
自分も一緒にテレビを見ながら癒されていました。
NHKなのでコマーシャルがなく、75分のミニ映画って感じでした。
樋口可南子さんって糸井重里を前妻から奪ったわるいイメージしか今までありませんでした。
(今井美樹は同じ理由で前は好きだったけど今は見たくありません。)
でもドラマを見ていると優しい物腰が自分の母親に似てる気がして素敵で
ずっと昔にそんなイメージを持っていたことを少し忘れて最近彼女を見ています。
昨日も何回も泣けました。
泣けることって普通に暮らしていると案外少ないし、
こんなにテレビをとおして癒されることもほとんどないことなのでうれしかったです。
ディロンに会いたいな!
セラピー犬(ディロンの場合は悲しい人の気持ちが分かる能力をも持ち得た犬)のドラマです。
今年中旬位に連続放映されていたドラマで毎回見ては泣いてました。
(どういう涙なのかしら?とにかく感動して泣けるんです。)

出演されている樋口可南子さんは実生活でも犬(ジャックラッセルテリア)を飼われていて
犬が好きなんだなぁ!って思えるところもすごく見ていて癒されます。
人間が癒されている瞬間を見ると感動するということがあるのかもしれません。
自分も一緒にテレビを見ながら癒されていました。
NHKなのでコマーシャルがなく、75分のミニ映画って感じでした。
樋口可南子さんって糸井重里を前妻から奪ったわるいイメージしか今までありませんでした。
(今井美樹は同じ理由で前は好きだったけど今は見たくありません。)
でもドラマを見ていると優しい物腰が自分の母親に似てる気がして素敵で
ずっと昔にそんなイメージを持っていたことを少し忘れて最近彼女を見ています。
昨日も何回も泣けました。
泣けることって普通に暮らしていると案外少ないし、
こんなにテレビをとおして癒されることもほとんどないことなのでうれしかったです。
ディロンに会いたいな!
▲
by morningtea-london
| 2006-12-24 10:38
| 映画&音楽
「今日の音楽番組『ヘイ!ヘイ!ヘイ!』。」
2006年 12月 11日
今日ダウンタウンの音楽番組にTOKIOが出演します!
近頃ミュージシャンでテレビ出演をチェックしてるのは
TOKIO・福山雅治・コブクロetcです。
福山雅治は彼の撮る写真からファンになったばかりです。
六本木ヒルズでは写真展も開催されていて、
年の暮れにはそこで年越しコンサートもするみたいです。
BS朝日では生中継されるみたいですよ!

風景の中に自分を写すのが好きだそうです。
すべてモノクロの写真です。
福山雅治はNew Albumを発売してから2度程テレビに出演して歌ってたけど
たぶん本当に歌ってるのにCD聴いてるみたいに上手いんですよね!
TOKIOは、ちょっと長瀬くん「やけくそ?!」って感じに見えてしまった。
でもかぶりつきで見たんですけどね(*^_^*)。
最近好きなタレント・芸能人は誰かな?と自分に問いかけた時に思うのは、
いっその事「完成された」「隙もなくかっこいい」人を選んでいるということです。
「アクが強くて男気があって個性的」な人のファンになることが以前はよくあったけど、
何だか「ファンになりすぎて切なすぎてつらい」みたいな事があって
幸せにほんわか暮らしていたい今の私には合わない気がするんです。
長瀬くんも福山さんも完全に「テレビの中の人」と思えるので楽にファンでいられる。
年末にかけていろんな特番があるのでテレビガイド買って
毎日がイベントです!
近頃ミュージシャンでテレビ出演をチェックしてるのは
TOKIO・福山雅治・コブクロetcです。
福山雅治は彼の撮る写真からファンになったばかりです。
六本木ヒルズでは写真展も開催されていて、
年の暮れにはそこで年越しコンサートもするみたいです。
BS朝日では生中継されるみたいですよ!

風景の中に自分を写すのが好きだそうです。
すべてモノクロの写真です。
福山雅治はNew Albumを発売してから2度程テレビに出演して歌ってたけど
たぶん本当に歌ってるのにCD聴いてるみたいに上手いんですよね!
TOKIOは、ちょっと長瀬くん「やけくそ?!」って感じに見えてしまった。
でもかぶりつきで見たんですけどね(*^_^*)。
最近好きなタレント・芸能人は誰かな?と自分に問いかけた時に思うのは、
いっその事「完成された」「隙もなくかっこいい」人を選んでいるということです。
「アクが強くて男気があって個性的」な人のファンになることが以前はよくあったけど、
何だか「ファンになりすぎて切なすぎてつらい」みたいな事があって
幸せにほんわか暮らしていたい今の私には合わない気がするんです。
長瀬くんも福山さんも完全に「テレビの中の人」と思えるので楽にファンでいられる。
年末にかけていろんな特番があるのでテレビガイド買って
毎日がイベントです!
▲
by morningtea-london
| 2006-12-11 15:44
| 映画&音楽
「ダヴィンチコード。」
2006年 11月 24日
今日からカテゴリに「映画」を追加しました。
最近DVDや時に映画館で映画を見るようになったんです(*^_^*)。
今日はダヴィンチコードです。

主人公はトム・ハンクスとオドレイ・トトゥ(「アメリ」の主人公)です。
主役の女優さん、見たことあるなぁ・・・と思いながら
「アメリ」とは180度違う役柄なので「アメリの人に似てる人」かと思ってしまった。
すごくオドレイ・トトゥ魅力的だった。
映画はキリスト教ではない私にとって
すんなり最初から最後まで理解するのは難しかったです。
何回も繰り返して見ると良いと思います。
映画のキーとしてレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が出て来ます。
この絵画に描かれているのはキリストと弟子達ですべて男性と言われているけれど、
実はその中の一人がマグダラのマリアが描かれていて
マリアの配置をキリストの右側に置くとキリストに寄り添う形となるというのは感動しました。
確かにそう見えます。
キリストにまつわる謎に関しての1つの解釈としてとても面白かったです!
最近DVDや時に映画館で映画を見るようになったんです(*^_^*)。
今日はダヴィンチコードです。

主人公はトム・ハンクスとオドレイ・トトゥ(「アメリ」の主人公)です。
主役の女優さん、見たことあるなぁ・・・と思いながら
「アメリ」とは180度違う役柄なので「アメリの人に似てる人」かと思ってしまった。
すごくオドレイ・トトゥ魅力的だった。
映画はキリスト教ではない私にとって
すんなり最初から最後まで理解するのは難しかったです。
何回も繰り返して見ると良いと思います。
映画のキーとしてレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が出て来ます。
この絵画に描かれているのはキリストと弟子達ですべて男性と言われているけれど、
実はその中の一人がマグダラのマリアが描かれていて
マリアの配置をキリストの右側に置くとキリストに寄り添う形となるというのは感動しました。
確かにそう見えます。
キリストにまつわる謎に関しての1つの解釈としてとても面白かったです!
▲
by morningtea-london
| 2006-11-24 22:12
| 映画&音楽
1